
「整体」と聞くとボキボキと体を鳴らすイメージがある方も多いと思いますが、当店の整体は「ボキボキしない整体」です。
手技の紹介
拇指圧迫法
拇指圧迫法では親指でコリをグーッと指圧する方法です。筋肉の層が厚い部分は力強く、筋肉と骨、筋肉と筋肉の境目などデリケートな部位はじわっと滲ませるように深い圧を加えてほぐします。



揉捏法
簡単に言いますと筋肉を「こねてほぐす方法」ですが、コリ方や部位によって方法が変わります。
背中や太腿など面積の広い部分は圧迫をかけながら擦る「軽擦法」。ふくらはぎや上腕など痛みが出やすい部分はやわらかく揉むような「圧迫法」。筋肉同士のへばりつきを剥がす時は筋肉を掴んで揉む「把握揉捏」を使います。



ストレッチ・マニュピレーション・アクティベーター
その他ストレッチやマニュピレーション、アクティベーターなどコリの部位や状態に合わせてさまざまな手技を使います。
ストレッチはほぐした後、筋肉の収縮性を確かめたり、リラックス効果を促進する効果があります。

マニュピレーションは「操作」という意味で、術者が関節を回す事で可動域を確かめつつ広げる効果があります。

アクティベーターは「微振動」を起こす器具です。ほぐれにくい箇所に少しの刺激を与えることでほぐれやすくなり、圧痛(ほぐす際の痛み)を軽減します。

ほぐす時に気をつけていること
力加減
力加減は何をしているかわからないほどの微力な圧でも無く、ほぐした後にダメージが残るほど強い力加減でも無く、痛気持ちいいを上限に加圧しています。

いきなり親指を突き立てるようなほぐし方はせず、揉捏で表面の硬い筋肉をほぐした後、親指が自然に筋肉に沈む範囲で加圧します。
それ以上は拇指圧迫ではなく「手力で押し込む」事になり、筋肉にダメージが残る場合があるので、「いくら強くても平気。」というお客様にも、手力は使わないでほぐしています。
温度調整

温度と湿度は通年通してあまり変化の無いようにしています。
微調整はベットマットを季節に合わせて変えたり、夏はクーラーで室温を下げ、冬は温熱マットや遠赤外線ヒーターを使って寒さ対策を行っています。
会話

ゆっくりリラックスしたい、眠りたい、会話が苦手なお客様もいらっしゃると思うので、こちらからは積極的に話しかけないように心がけています。
もちろん「悩みを相談したい」「愚痴を聞いて欲しい」「おしゃべりを楽しみたい」お客様もウェルカムです☆その際はマスクの着用をお願いいたしますね。

できるだけリラックスいただける環境づくりを心がけていますが、大きな通りに面しているので車の騒音や周りのテナントさんのお声がたまに聞こえてきたりします。それも当店の「味」と思っていただければ幸いです。
お悩みに合わせてメニューが豊富
基本のほぐし整体メニュー


基本の60分メニューを紹介しています。
肩こりに特化したメニュー


肩甲骨はがしの詳細をご案内しています。
新規の方にはヘッドマッサージをプレゼント

どれを選んで良いかわからない時は?


お名前、希望の日時、メニュー、ご要望などを添えてご連絡下さいませ。
やり取りは個別のチャットになっているのでご安心くださいませ。

皆様のご来店を心よりお待ちしています。
コメント